
スマイルフェスタでの屏風製作!
菅原 和行
2022.07.19
こんにちは、菅原です。7月9日(土)に行われたスマイルフェスタにて、ツクリビトで製作した屏風に和紙を貼りました。当日は天候にも恵まれて、沢山の方が壁紙体験のブースに足を運んで下さり盛況に終わりました! 写真では屏風上部に…
和紙壁紙
Sugawara Kazuyuki
和紙壁紙は自然素材ですので、体にも環境にもやさしい
株式会社ブルー
Kazuyuki Sugawara
山形県酒田市にあります株式会社ブルーで内装工事の仕事をしております菅原と申します。
当社は紙問屋を前身としているため、内装工事に加えて襖紙や和紙の卸・小売り、更には書道用品・表具材料の専門店『書の庵』を営んでいます。一般的な内装工事店にはない幅広い商品を扱っているのが特徴です。
現代の住宅は洋風化が進み、ビニル壁紙による内装仕上げが主流となっています。一方、日本の伝統的な素材である和紙壁紙は、ビニル壁紙より価格が高く、キズや汚れが付きやすい点から、工務店などから避けられる傾向にあります。しかし和紙壁紙が持つ、天然素材ならではの柔らかな質感、温かな雰囲気は、住む方の心を穏やかにさせてくれます。施工は難しいのですが、お客様に喜んでいただける住空間をつくるため、日々腕を磨いております。
和紙壁紙は自然素材のものですので、化学物質に過敏な方にも刺激が少なく体にやさしい商品です。ビニル壁紙に比べ、燃焼時に有害ガスの発生が少ないので、環境にも人体にも配慮された素材になっています。 また、空気中の水分の吸放出を行い室内の湿度を一定に保つ『調湿機能 』 も、和紙壁紙の優れた特徴です。
店舗・オフィスや住宅に”心と体にやさしい内装”を取り入れたいとお考えの皆さま、どうぞ和紙壁紙をご検討ください。 お問い合わせ・ご相談承ります。
1976年
山形県酒田市(旧松山)に生まれる
1981年
頃から
幼い頃から人の手で行う細かい作業が好きだった
1995年
株式会社ブルー入社
2000年
二級表装技能士を取得
2005年
一級表装技能士を取得
2019年
二級内装仕上げ施工技能士(化粧フィルム工事作業)取得
和紙壁紙は目に優しい色が多いので、仕上がりはとても落ち着いた雰囲気になります。楮、三椏(みつまた)などから作られた自然素材ですので、化学物質に過敏な方にもお勧めしております。ずっと長く住むお家ですから、体にも環境にもやさしい内装にしたいですね。
下地処理は壁紙の仕上がりの良し悪しを左右するとても大切な作業です。一つひとつ現場の環境は異なっており、下地処理は最終的に表からは見えない地味な作業ですが「お客様の空間をより良く仕上げたい!」という気持ちで、最善の方法を選択しコツコツ丁寧に取り組んでおります。 また、和紙壁紙は湿度による収縮がありますので、重ね貼りをすることが多いです。継ぎ目の美しさも和紙壁紙の魅力なので、綺麗に仕上げることを心掛けています。 一生懸命に施工した現場を引き渡し、お客様から喜んで頂く瞬間が、職人としての一番の喜びです。
The work
Flow
こちらのページ下部にございますメールフォーム又は0234-26-0089(株式会社ブルー)へお問い合わせください。
どのような完成がご希望か詳細をお聴きし、現場を確認させていただきます。現場状況により施工金額も異なります。
ご依頼内容のヒアリング及び、確認させていただきました現場状況を基に、お見積りいたします。
正式にお仕事をご依頼いただけましたら、施工日を打ち合わせにて決定し、施工に入らせていただきます。
施工規模・施工金額によっては一部着手金をいただく場合もございます。
Q&A
現場を見なくても見積りできますか?
現場の状況によって判断しなければならいことが沢山ありますので、見積りの際は必ず現地を見させていただくようお願いしています。
6畳間の壁紙の施工は、おおよそどのくらいの期間がかかりますか?
[夏場] 1日程度
[雨季・冬場] 2日程度
※ パテの乾きが季節や現場状況によって異なりますので、工期に違いがでます。
施工してもらうとき家財や家具はどうしたら良いですか?
家具は施工当日に移動しながら施工することは可能ですが、家具の中身及び上に置いてあるもの等はあらかじめ取り出して別室に保管してください。
Price
Blog
菅原 和行
2022.07.19
こんにちは、菅原です。7月9日(土)に行われたスマイルフェスタにて、ツクリビトで製作した屏風に和紙を貼りました。当日は天候にも恵まれて、沢山の方が壁紙体験のブースに足を運んで下さり盛況に終わりました! 写真では屏風上部に…
菅原 和行
2022.06.29
こんにちは、菅原です。 本日は、壁紙を使ったおしゃれな小物の作成をご紹介します。仕組みは簡単で木で枠とパネルを作りその上に好きな壁紙を張っていくというものです。 新人の2人の練習も兼ねて一緒に作成しました。大きさも柄も自…
菅原 和行
2021.04.02
こんにちは。菅原です。 本日は、某飲食店様に飾るパネルに、インテリア和紙「燦」を施工しております。 今回は、幅270㎝、高さ120㎝のパネルにはっておりますが、住宅の壁にも施工可能です。 お部屋のアクセントとして、1面だ…
Contact